岩盤エクササイズのヒートマットってどんな効果があるのですか?
ストリーズケア Index
他のヒートマットやドーム型温浴と何が違うのか?
「岩盤エクササイズのヒートマットってどんな効果があるのですか?」
よくこんな質問をいただきます。いい質問ですね~。
こんにちは。ストリーズケア代表の岡田哲也です。
そこで今回は岩盤ヒートマットの期待される効果を解説したいと思います。
岩盤浴マットとは?
医療現場でも活躍する岩盤ヒートマット
湯治効果の新素材 HOLMIC シート 遠赤セラミックファイバーを使用しています。
大阪府立大学で 多くのエビデンスを得た新素材シート なんですね。
何に良いのかというと、ホルミシス効果による 細胞活性 ・免疫力向上 免疫力向上などと、マイナスオン効果 によるストレス緩和・血行促進などが期待できます。
高性能ヒータ線は40~60度の幅広い温熱発生し、室温にもよりますが5分でマット表面が温まります。
ヒータ線内部に温度検知装置をもつ安全設計であり、頭寒足熱で血流の悪い足元から温めてくれます。
このように、特殊製法によりホルミシス効果とマイナスイオン効果を得ることができるのが特徴なんですね。
岩盤浴マットで期待できる効果
体温が温まることと、血液がサラサラになることで、血行、リンパ液の流れが良くなり新陳代謝が活発になります。その他にも、
1.基礎代謝が向上する
2.免疫力が向上する
3.体内酵素活性が向上する
4.熱ショックタンパク質が向上するので、傷んだ細胞を修復する
5.筋肉をほぐし疲労を防止する
などの効果が考えられます。
体温が1度下がると起こる不具合
◆基礎代謝が12%低下・・・基礎代謝が下がると太りやすくなる
◆免疫力が37%低下・・・風邪や病気にかかりやすく治りにくい
◆体内酵素の働きが50%低下・・・エネルギー生産力の低下
◆ガン細胞は低体温を好む・・・ガンは35度を好み、39.3度で死滅する
基礎代謝とは?
快適な環境温下で、空腹安静にしている時のエネルギー代謝です。
体を横にしてまったく動かいなくても、体温を保つ、呼吸する、心臓を動かすなど、さまざ生命活動のために、常使っているエネルギーを言います。
基礎代謝が 12 %下がるということは?
【女性の平均基礎代謝量 1200 KCAL の場合 】
1日で 144 KCAL のエネルギーが消費されなくなります。⇒脂肪に換算すると約20g ※脂肪のエネルギーは脂肪のエネルギーは1gあたり9KCAL ですが、人の体脂肪は20%が水分なので1gを7.2KCALで計算
つまり1ヵ月で0.6㎏太ってしまいます。1年で7.2㎏増加します。
だから、ダイエットだけでなく健康面でも基礎代謝を低下を食い止めなければならないのですね。
体質改善するために考えられた岩盤エクササイズ
この体を芯から温める岩盤ヒートマットだけでも体温を上げることは期待できますが、特許取得のEMSマシンを組み合わせることで、さらに早く低体温と基礎代謝の改善が見込まれます。
ただし、今まで記憶された体質を新しい体質へ変えていくためには、最低でも2~3ヶ月が必要になります。
また、72時間の間隔を空けてしまうと、効果が半減してしまうため、スタート時は週2・3回の24回がお勧めになります。
その後は週1回程度の定期メンテナンスが理想的ですね。
さあ、あなたも岩盤ヒートマットを使用した岩盤エクササイズで体質改善しませんか。
ストリーズケアでは現在、岩盤エクササイズの初回限定お試しキャンペーンを実施しています。
もし、あなたが低体温や体の不調、運動不足などでお悩みなら、ぜひ一度お試しください。